肩こり・腰痛のお悩み

こんな方に「筋膜リリース注射」

目黒通りハートクリニックでは 筋膜性疼痛症候群(MPS)に対する「生理食塩水とエコーを用いた筋膜リリース注射」を実施しています。肩こり・腰痛のお悩みを“ハートクリニック”へご相談ください。

注意事項
  • まずは、整形外科で診察を受けて、骨や神経などに異常がないことを確認してください。
  • 血液をサラサラにする薬を内服している場合は、実施できないことがあります

筋膜リリース注射について

筋膜リリース注射2,500円/本
エコーガイド料1,100円
  • 基本的に自費診療となります。
  • 診察の結果、保険診療(トリガーポイント注射など)の場合もあります。
  • 必ず保険証を持参してください。
  • 病院によって価格に違いがあります。ご了承ください

腰痛の85%は原因不明!

肩こり・腰痛の原因として:
・椎間板ヘルニア
・五十肩
・変形性関節症
・緊張性頭痛 など

いろんな病気があります。これらの病気は、骨や神経が原因です。しかし、腰痛診療ガイドラインによると、腰痛の85%は原因不明!最近の研究により、肩こり・腰痛の原因は骨や神経ではなく、「筋膜」が重要な役割を担っていることが判明してきました。筋膜性疼痛症候群(MPS)と呼ばれています。

特に、筋膜が癒着すると痛みが悪化すると言われています。この筋膜の癒着をはがす(リリースする)方法が筋膜リリースです。

筋膜リリースの方法

  • 整体
  • マッサージ
  • 器具を使う(テニスボールや専用器具)
  • 直接はがす(筋膜リリース注射)

生理食塩水を用いたエコーガイド下筋膜リリース注射

癒着した筋膜をなんとかリリースしたい!そのために考え出されたのが、直接注射して筋膜をはがす筋膜リリース注射です。注射する薬剤は、人間の体液と同じ成分である生理食塩水なので安心です。

また、エコーを使って原因となっている筋膜に正確に注射をします!

実際の治療(動画)

  • 画像の真ん中から少し上、水平に白い線で見えているのが僧帽筋と肩甲挙筋の間にある筋膜
  • 動画12秒~左上から斜めに白く刺さってくるのが注射針
  • その後、生理食塩水を注入して、白い筋膜が分裂していく様子が確認できます

当院での症例数について

当院では準備期間を経て、2015年9月からエコーガイド下筋膜リリース注射を施術しております。

2017年度
総症例数1,174症例
総本数平均8.8本
1人あたりの注射本数平均8.8本
合併症に関して
軽度のもの0.11%(1000症例に1度ぐらい)
一過性の手のしびれ(すぐに改善)1名
一過性の意識消失(すぐに改善)2名
出血(治療が必要なもの)0名
感染(治療が必要なもの)0名

※施術を開始して約2年半の間に大きな合併症はありませんでした。

よくあるご質問

痛みを感じる場所が多いのですが、最大何か所まで実施できますか?

基本的に何か所でも実施可能です。多い方で10か所以上1度に実施している患者様もおられます。

施術後にお風呂に入っても大丈夫ですか?

問題ありません。注射後はできるだけ筋肉を動かしていただいた方が、血流が良くなって改善効果が得られやすいと思います。

合併症はありますか?

一般に実施されている筋肉注射であり、エコーでピンポイントに注射するため、施術上の合併症はほとんどありません。注入する薬剤は生理食塩水であり、体液と同じ成分のためアレルギーなどもほとんど問題ありません。

体質や飲んでいる薬の影響で内出血が残りやすい方がおられますが、一般的な採血のときと同等の頻度と考えています。

痛いのですか?

注射針が皮膚にささる痛みは、採血の時と同等です。生理食塩水を注入する際は、痛みを感じない方がほとんどですが、たまに痛みを感じる方もおられます。

確実に効果はありますか?

痛みの原因が「筋膜」の場合は、理論上効果があるはずです。しかしながら、痛みは原因不明の場合がほとんどのため、100%の治療ではありません。

何回ぐらい受ければよいのですか

個人差があり、一度でよくなる方もいれば、週1回のペースでされている方もいます。生理食塩水はおおよそ1週間で体内に吸収されるようです。

痛みは個人差があるので、当院では患者様側に通院回数はお任せしています。

予約したいのですが?

ネットでも電話でも予約可能です。