目黒区の内科・アレルギー科・小児科は目黒通りハートクリニック

検査のご案内(診察の結果、必要な場合に実施します)

心臓の検査

心電図

「心電図」とは?

心臓が血液を送り出すために拍動するとき、心筋が収縮して微細な電気を発生します。その電気の強弱を波形グラフ化したものが心電図です。

何がわかる?

心臓の電気信号を記録することによって、不整脈・狭心症・心筋こうそく・心不全などの心臓病の診断に役立ちます。また、動悸や息切れといった自覚症状と心電図の比較もでき、これまで数千例もの心電図を見てきた院長がきめ細やかに診断します。

検査方法

最新式の心電図計で検査します。胸に電極をつけ検査します。検査は2分ほどで終わります。検査後すぐに分かりやすい報告書とともに丁寧に説明をします。

心エコー

「心エコー」とは?

超音波を使って心臓を調べる検査です。ベッドに横になり、リアルタイムでご覧いただけます。レントゲンやMRIのように放射線の被曝の心配もないため、妊娠中でも検査することが可能です。

何がわかる?

心臓の大きさや壁の厚さ、動きに加え、弁の働きや血液の流れが分かります。心臓が異常に大きくなっていないか、壁に穴が開いていないか、血液が逆流していないかなど、エコー熟達者の院長が徹底的に調べます。心臓弁膜症、心臓拡大や不整脈だけでなく、心筋梗塞や心筋症といった死につながる病気もすぐに分かります。

検査方法

ベッドに横になり、プローブと呼ばれる超音波発信器を肋骨にあてて調べます。洋服を着替える必要もなく、20分ほどで終わります。

ホルター心電図

「ホルター心電図」とは?

5cm×5cmほどの小さな心電図計をつけて、日常生活での心臓の状態を調べる検査です。通常、病院の心電図検査はたった30秒ほどしか調べられませんが、ホルター心電図なら24時間、睡眠中も調べることができます。

何がわかる?

日常生活で不整脈や狭心症など心臓に異常が現れないか調べます。不整脈の種類や数、発生時間、最低・最高心拍数が分かるので、不整脈の診断には欠かせません。また、動悸や息切れといった自覚症状と心電図の比較もでき、これまで数千例もの心電図を見てきた院長が正確に解析します。

検査方法

胸に電極をつけ、超小型の心電図計を首にかけます。動悸や息切れなど気になる症状が あったときは専用ボタンを押すと、心電図とともに記録されます。24時間の計測後、2〜3日ほどで結果をお伝えします。

「心筋梗塞」迅速検査

「心筋梗塞」迅速検査とは?

心臓の筋肉が壊死した時に出るたんぱく質・トロポニンを調べ、「心筋梗塞」が起きているかすぐに診断できる検査です。
「心筋梗塞」の死亡率は15%、死亡者の半数以上は発症後24時間以内に亡くなっており、一刻も早い診断が大切になります。「心筋梗塞」と分かった場合、提携先病院へ緊急搬送をする間の処置が変わってきます。

何がわかる?

「心筋梗塞」や「不安定狭心症」を診断します。心臓の筋肉はダメージを受けた後2週間は、トロポニンの数値が高いままなので、自覚症状がない場合でも病気の診断ができます。

検査方法

血液検査で調べます。採血後10分ほどで診断が可能です。